▶▶▶『チョイフル!』の公式X(旧Twitter)はこちら!
扱い易い走行性能と厚い中低速トルクでスポーツライディングも気軽に楽しめる!

前回スズキの250ccフルカウルスポーツモデル『GSX250R』について軽くご紹介しましたが、安定した走行性能と扱いやすさが武器と表記すると、フルカウルモデルらしいスポーツ性能がないのかと思われるかもしれません。
ですが、『GSX250R』もワインディングでのライディングを十分楽しむことが出来るスポーツ性能を持っています。
重要なのは、『GSX250R』は幅広いシーンで“手軽に”スポーツライディングを楽しめるという点です。
250ccでも高い運動性能を誇るハイパワーマシンのエンジンは基本的に高回転域でその真価を発揮し、その回転域でバイクを操るのを楽しむ特性となっています。

しかし、250ccでも最大出力を発揮すれば優に制限速度を超えてしまうような公道において、そのポテンシャルを発揮できる環境は多くありません。
また、トルクやパワーを得るためにはある程度高い回転数を維持しなければならないため、思うように速度を維持するにはシビアな回転数管理が必要になってきます。
スポーツバイクにおいてそれこそが楽しいポイントでもありますが、バイクの操作に慣れていなかったり、苦手意識があると楽しく走ることができませんよね。

しかし『GSX250R』はエンジンの特性を中低速のトルクに振っているため、スロットルを開ければ低回転から力強く加速してくれて、かつフラットなトルク特性からどの回転数でも一定の加速を見せます。
この『GSX250R』特有のトルク特性により、バイクの運転にまだ自信がなかったりワインディングに慣れていなかったりするライダーでも、気軽にエンジンのパワーを引き出し、力強くバイクが加速する楽しさを味わうことが出来るんです。

速度規制や安全運転の面で出せる速度が限られる行動において、基本市街地だけでなくワインディングでも中回転域が必要になる場面が多いです。
その点、低中回転域が力強く扱い易い『GSX250R』なら、どんなシチュエーションでも手軽にエンジンのパワーを引き出せるというワケ。
そして、そんなワインディングでも扱い易いエンジンに、コーナリングでの安定性を高めるフロントタイヤなど各部ディメンションが加わり、どんなライダーでも気軽にスポーツライディングを楽しめるバイクになっているんです!

そんな扱い易く安定した走行性能で市街地から郊外のツーリングまで安心して楽しめる『GSX250R』ですが、初登場からすでに7年が経過。
LEDを新採用した2024年現行モデルの新車価格は64万7900円とライバルたちに比べればリーズナブルですが、やはりおいそれと手を出せる価格ではありません……。
ですが、ネットで2023年モデルまでの中古市場を覗いてみると30万円弱から50万円強まで幅広い価格帯の中古車が見られます。
中でも30から40万円くらいの個体が多い印象。
初期モデルに近づくにつれ走行距離や状態で価格のばらつきがありますが、探せば低走行で状態の良さそうな個体も見つけることが出来ます。
2022年以前のモデルにはABSを標準装備していないモデルもあるので、その辺りでも価格が異なりそうです。

2023年モデルまではヘッドライトがハロゲンですが、2024年以降のLEDモデルでもカウル形状などに変更はありません。写真は2021年モデル。
2024年モデルでこれまでハロゲンだったヘッドランプがようやくLEDとなりましたが、それ以外の変化は排ガス規制への対応やグラフィックの変更といった細かな部分。
逆に2024年モデルでの変更点はLEDヘッドランプの搭載とグラフィックの変更程度なので、もしLEDにこだわりが無いのであれば、状態の良く手頃な中古車を探すのもアリかもしれませんね!
以前2023年モデルに試乗した際はレーシーな見た目とマイルドなキャラクターのギャップに驚きましたが、初めてという面でも長く付き合う場合でもかなりおすすめできる1台でした!