スズキの原付二種スクーター『スウィッシュ』の2018年モデルの足つき性や各部装備はどうだった? 標準装備されたリアキャリアをはじめ日々の移動を快適にする機能が満載!
▶▶▶写真(12枚)はこちら!|スズキ『スウィッシュ(2018)』
▶▶▶『チョイフル!』の公式X(旧Twitter)はこちら!
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、森 浩輔
※この記事は2018年8月14日にwebオートバイで掲載されたものを再構成した記事です。 

スズキ『スウィッシュ』足つき&ライディングポジション

画像: ライダーの身長・体重:176cm・62kg シート高:760mm

ライダーの身長・体重:176cm・62kg
シート高:760mm

低めのフロアボードで足元の窮屈さはないが、走り続けているとシート形状の関係で腰が前にズレてくるのが気になる。シート高は760mmで、このクラスでは標準的。シート下スペースの容量を考えれば妥当なところ。

スズキ『スウィッシュ』各部装備&ディテール解説

精悍で、印象的なフロントマスク。大きな導光タイプのポジションランプ、ヘッドライトともにLEDを使用して個性と上質さを強調。

画像: エンジンは空冷で、環境に優しいSEPユニットを採用。パワーは9.4PSだが、軽量な車体をキビキビと走らせるうえ、省燃費も達成。

エンジンは空冷で、環境に優しいSEPユニットを採用。パワーは9.4PSだが、軽量な車体をキビキビと走らせるうえ、省燃費も達成。

画像: リアサスペンションはコンベンショナルな2本ショックを採用。ばねを不等ピッチとすることで、しっかり踏ん張る設定としている。

リアサスペンションはコンベンショナルな2本ショックを採用。ばねを不等ピッチとすることで、しっかり踏ん張る設定としている。

画像: アドレスV125同様、フロントタイヤは10インチで、小径ならではのクイックなフットワークを重視。ブレーキはシングルディスク。

アドレスV125同様、フロントタイヤは10インチで、小径ならではのクイックなフットワークを重視。ブレーキはシングルディスク。

画像: シート下のラゲッジスペースは容量十分。ヘルメットやバッグなどを気軽に放り込める、開口部の大きさがポイントだ。

シート下のラゲッジスペースは容量十分。ヘルメットやバッグなどを気軽に放り込める、開口部の大きさがポイントだ。

画像: 一体型の大きな液晶デジタルメーターを採用。十分な見やすさを得られるサイズの液晶だ。夜間照明は見やすさにこだわったアンバー。

一体型の大きな液晶デジタルメーターを採用。十分な見やすさを得られるサイズの液晶だ。夜間照明は見やすさにこだわったアンバー。

画像: 給油口はスズキの国内向けスクーターとしては初となるフロント配置。右サイドには、クラス初のUSB充電ソケットが備わる。

給油口はスズキの国内向けスクーターとしては初となるフロント配置。右サイドには、クラス初のUSB充電ソケットが備わる。

画像: テールランプはストレートタイプのLEDを採用。通勤快速モデルらしく、リアキャリアはしっかりしたものが標準装備となっている。

テールランプはストレートタイプのLEDを採用。通勤快速モデルらしく、リアキャリアはしっかりしたものが標準装備となっている。

文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、森 浩輔
webオートバイ公開日:2018年8月14日
※掲載記事は記事公開日時点での内容であり、時間の経過などに伴って内容に不備が生じる可能性があります。ご了承ください。 

スズキ『スウィッシュ』の中古バイクは今いくら?

詳しいインプレはこちら!

webオートバイの記事はこちら!

おすすめの原付二種バイク中古車価格情報はこちら!

SNS『X』でも発信中です

バイクをもっと気軽に!『チョイフル!』TOPページはこちら!

This article is a sponsored article by
''.