▶▶▶『チョイフル!』の公式X(旧Twitter)はこちら!
CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ
![画像1: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/ce845d4d6d2ca467f3cf1e0967d40362d6a83ec6.jpg)
奥多摩湖のほとりを抜けて、のんびりペースのまま奥多摩周遊道路へ到着します。
言わずと知れた走りのメッカです。平日の昼間だっていうのにバイクが多い多い(笑)
でも、ここでついにRSらしさを感じることができたんですよ!
![画像2: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/67e18ff3991a95e973a430e78db8ee528e518318.jpg)
奥多摩周遊道路はかなりツイスティです。でも極低速のヘアピンとかはありません。中速~高速コーナーがメインで走るのは相当気持ちいい。ついついペースが上がりやすいので、そこは注意ですけど!
というか……このバイク、コーナリング中の車体のホールド感が異様に高いんだが……?
![画像3: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/b419ffd755aa4e2e9c6f48046ad84ba4cd0ca46d_xlarge.jpg)
RSはEXと違ってローハンドル仕様です。このハンドルがすごく気に入りました。
角度と位置がすごくいい。
![画像4: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/4ba92ba44e002bc802faf3925f0580b93bd5adb8.jpg)
普段の乗車姿勢はこんな感じ。
だけどスポーティな感じのコーナリングフォームを取ると、不思議と自然に腕の力が抜けるんです。
このおかげで難しいことを考えることなく、本来このバイクが持つニュートラルなハンドリングを存分に味わえました。
![画像5: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/b6c207296ea6df9fe5dad969a552c0b23949c937_xlarge.jpg)
そしてテイスティな質感のシートですが、座面がフラットで着座位置に自由度が高いのも走りに貢献してます。滑りにくい表皮もいい感じ!
とにかくコーナリングに不安がないんです。バイクと一体になっている感覚が強くあって、路面の状況やバンク角を把握しやすい。
パワーも空冷らしく程良いし、レスポンスが穏やかなので常に冷静さも失いません。
![画像6: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/246a5d2c3eae160d9bcd54e9d0d296890e4ff129.jpg)
月夜見第一駐車場まで上がってひと息。なるほど、こういうRSへのアプローチもあるのか……
CB1100RSは、かなり純粋にコーナリングを『味わう』ことに特化しているんです。
![画像7: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/ee20c6f84515dd2d089041c2200b4282f50aba64.jpg)
速さじゃない、楽しむための『RS』だっていうこと。奥多摩湖を眼下に見下ろしつつ、そう感じました。
本当はここで引き返そうと思っていたんですが……ちょっと気に入っちゃいましたね、このバイク。
![画像8: CB1100RSで走りの聖地『奥多摩周遊道路』へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783707/rc/2024/10/15/08e0d24b8ba10083cfbcca7268ec98a641612da1.jpg)
もうすこし走りたい!
なんだかそういう欲が出るバイクでもあるんですよ、CB1100RSって!
だって、狙い通りにコーナーを抜けられるのって快感じゃないですか?
それをもっと味わいたい。だから予定変更して西へ、大菩薩ラインへ向かいます!
(後編へ続きます)